こんにちは ゆめうさぎです。
昨日 母さんとドライブに行ってきました。お目当ては新郷村の水芭蕉です。
その前に寄り道
桜沼公園の鯉のぼりを思い出したので寄り道しました。翌日にイベントを行うという事で整備を頑張ってました。↑は駐車場から沼へ行く道からの景色です。
池周辺の草刈りがされてスッキリしていました。
鯉のぼり。カメラ性能がアレなので画像は粗いですけど実際はキレイですよ。
年々数が増えていて見応えがあります。
因みに沼の周りは歩くと1キロあるんだとか。平なので膝が心配な母も安心らしく、今後はウォーキングの為に来ようかな?と気に入ってました。
新郷村に突然しキリストの墓駐車場でロードマップを撮影。水芭蕉群生地は電波がないので電波なしで見れるマップの確保が必要です。
この日は日曜日だったので日曜日のみ営業しているキリストっぷにのれんがかかっていました。せっかくなので外観だけ撮影しています。中は、、、オリジナルグッズの販売かな。
その後も国道454号線を進んでいきます。道の駅を過ぎると電波がなくなりました笑
因みにiPadの地図で検索する時は「新郷村菅場」でミズバショウの群生地が出てきます。
到着。↑このマップは出口で撮ったものでして、車はマップの左下辺りに停めています。
最初は雨がパラパラ降っていましたが、時々晴れて陽が差しました。
水芭蕉は、、、見頃終盤ですね。後から気づいたのですがネットニュースでこの水芭蕉が取り上げられたのもこの日。ちょっとアップするのが遅いのでは?
5月4日お昼時点。かなり葉っぱが大きくなっていて花が終わったエリアもあります。道の駅側の駐車場から近いエリアほど終わっているので、ちょっと見て諦めず進んで欲しいですね。
個人的には水芭蕉マップの右上からはみ出した部分にある名無しの滝もおすすめです。
駐車場から道路を渡って少し進むとあります。1分かかりませんがぬかるんでいるので長靴がないと厳しいです。
滝から流れる小川は浅いので大人のゴム長靴なら入れます。という事で母さんがどんどん先に行き滝の根元まで行きました。いい音。
分かりにくいですけど滝の上、ちょっと奥の方では山桜が咲いていて花びらが流れてきます。すごくいい時期でした。まだ虫も殆ど飛んでいなくて最高。ゆっくり楽しめます。
↓去年の記事はこちら(今年は去年より1週間遅い開花でした)
yumeusagiyukiusagi.hatenablog.com
来た道を戻って道の駅しんごうへ
とちのき荘でお昼ご飯にしました。最初は混んでいてギリギリ待ちがいない満席。
食券を買って券売機の横で店員さんにチケットを渡すシステムです。現金のみ。新札、新500円玉は使えません。
五戸町、新郷村のプレミアム券(正式名称忘れた)も使えます。店員さんに券を渡すと現金に換えてくれて、それから券売機で購入します。
20分待って母の山菜蕎麦と餃子が到着。餃子は美味しいけど冷たかったので再加熱してもらいました。
私が食べた牧場ランチ。1350円。お皿がお盆に入りきらないです笑
ずっと食べたいと思っていたので嬉しい!
ベーコンはガッツリ塩っぱいですが美味しい塩気でした。カリッと焼かれていて肉肉しいお味。ウインナーは皮がバリバリでかなり好みでした。牛乳も味は濃いのにスッキリした後味で美味しかったです。加工肉と乳製品は恐らく隣のショップで売っているかと。
このお店も今のところどれも美味しいですね。夫とも行きたいです。
yumeusagiyukiusagi.hatenablog.com
関連ランキング:食堂 | 田子町その他
カマラードの家
行きの時もパイを買ったんですけど帰りも寄ってジェラート食べちゃいました。
左の塩ミルク。右はラムレーズンです。塩ミルクは後味がスッキリした深みのある甘さでかなり美味しかったです。かなり柔らかい。
写真は撮っていませんがアップルパイも安定の美味しさでした。
せば
関連ランキング:ジェラート・アイスクリーム | 三戸
おまけ
↑母さんの車にぶら下がっているマスコット。懐かしすぎるドコモダケ。