
こんにちは ゆめうさぎです。
夫雪兎と2人でキュンパス2日用を使い船橋住み時代に好きだったお店を巡ってきました。
アップルパイの話題は別記事にします。個人的な旅記録なので役には立ちません。
こまちとの連結外れちゃう事故の前の話です(大事)
1日目の目的地
②揚州商人
八戸→東京は新幹線はやぶさ14号に乗りました。
早い時間の指定席がいっぱいだったので9時過ぎ出発お昼着というゆっくりしたスタートです。新幹線は最初10分遅れでしたが大宮までに挽回し予定通り到着。
約3時間乗りっぱなし………私は飽きますね(苦笑)デッキでストレッチしました。
東京駅ではパン屋でアップルパイを買って食べ、国会図書館を目指して乗り換えです。
東京メトロに乗って赤坂見附駅で降り、地下道で繋がっている永田町駅の2番出口へ。
この赤坂見附→永田町が分かりにくくて地下を彷徨いました。。。尋ねるにも駅員も全然居ない。。。左右だけでなく上下行ったり来たりしてお腹を空かせながら出口へ。

地上にさえ出られれば目的地まですぐです。この辺桜の季節とか景色いいだろうな。

ここでは利用者カードを作りたかっただけなのですぐに移動しました。
利用者登録は案内する方がいるのでスムーズでした。お腹空いた。
永田町→飯田橋
飯田橋のラムラ内にある揚州商人でランチです。ラーメン餃子炒飯杏仁豆腐。千葉県に住んで最初にハマったお店が揚州商人でした。原木中山〜下総中山住みだったので通ったのは市川二俣店なのですが飯田橋ラムラ店も何度か行った事があります。



懐かしい!5年ぶりのわりに変化無さすぎでは!?雰囲気は記憶そのままでした。

まぁ流石に値段は上がっていますけどそこは仕方ありません。何にしようか迷いに迷って、、

私は塩ワンタンメンのランチ炒飯を。
塩スープは変わらぬ美味しさでした。大好きな刀切麺を食べられて嬉しいです。ここの独特な油?が好きなんですよね。
炒飯は撮り忘れました。ランチ用ですとお肉が焼豚→ハムなんですね。


雪兎は期間限定の海老玉ラーメンを柳麺で。
大好きだった豚玉と悩みました。スープは豚玉と同じなのかな?
プリプリの海老もふわふわ玉子も美味しいです。豚玉よりさっぱりして食べやすい。
気持ち的には他のラーメンも食べたかった。。。
あ、そういえば汁汁餃子も食べたんですけど撮っていません。安定の肉汁!

デザートは単品で夢ごこち杏仁豆腐。ランチ杏仁は少なめらしいので単品にしたけど既にお腹いっぱい。苦しいけどやっぱり美味しかったです。杏仁が濃厚!適度な硬さで最高です。
杏仁豆腐はここを超えるお店とは出会ってません。青森県でも美味しい杏仁豆腐と出会いたいです。ごちそうさまでした。お腹苦しい。。。
JR飯田橋→千葉駅
ホテルのチェックイン時間まで間が空くのでホテルがある船橋を通り過ぎて千葉駅へ。
景色もですが各駅の発車音が懐かしかったです。御茶ノ水だけ「ブラック企業時代に終電乗り換えで何度も聞いた」というイメージが強くてトラウマなんですけど(闇が深い)他はただただ懐かしい。当時は痩せてたなぁ自分。

という事で千葉駅でお土産タイム。
雪兎はここで職場用のお土産を買い込んでました。
それと大好きなピーターパン。

荷物が大きいので1人が荷物番をする交代制で買いました。せっかくなので袋も買いました。
因みに最初に私が2個買って、次に雪兎が4個買ったのですが、、、私が買ったのは2個とも被りました笑 塩バターパンは欠かせないし、ラウンドパンが大好きなチョコシーズンだったのでそちらを。ここのも変わらぬ味で安心しました。
千葉→船橋


チェックインの時間が近づいてきたのでホテルへ移動。
相互さんが教えてくれた船橋駅直結のメッツです。すごくよかった!
事前に悪天候だと分かっていたのでここにして正解でした。直結最高!
中も綺麗で、シーツの触り心地もいい。硬すぎない。掛け布団も他所より若干重みがあって安心。軽いの苦手なんですよね。枕も含めてここの寝具は全部好みです。
お風呂も女性なら足を伸ばせるサイズ。フロント前で入浴剤含めたアメニティを貰えます。
夕飯前にお湯に浸かって、寝る前にシャワー浴びて、朝風呂するのが好きです。
一休みしてブロンコビリーへ。
ブロンコビリーは駅から離れたお店が多いので無難に行き慣れた西船橋店へ。
雪の中20分弱歩きました。

懐かしい店内!コロナ禍に負けずお店が続いてて嬉しいです。
ブロンコビリーは名古屋に住んでいた頃から大好きで、当時はマンションの隣の隣にお店があったこともあり月1でお世話になってました。千葉に引っ越し数年…まさかの揚州商人のほぼ隣にお店ができた時は驚きでした。という事で西船橋店はオープンしてすぐに行った思い出のお店です。
揚州商人もですけど、昔から変わらず席でメニュー表を見て注文します。呼び鈴はなく自力で店員を捕まえるスタイルです。注文してサラダバーのお皿を貰い商品が来る前からサラダバーへ。



サラダバーもここより好きなお店が無いんですよ。次点でしゃぶ葉かな。
ブロンコビリーのサラダバーはうっかりメインが来る前に食べすぎちゃうほど充実しています。私のお気に入りは名前玉ねぎ、海老せん、コーヒーゼリー(オリジナルクリームがいい)
サラダを食べている間にメイン到着。ブロンコビリーといえばがんこハンバーグなので

私はがんこハンバーグとリブロースステーキ(レア)

雪兎はがんこハンバーグとチキンステーキです。
がんこハンバーグはひき肉の塊!って感じなんですけどパサパサしないし臭みもなくて15年前から気に入ってます。ソースもいいけどここはお塩にも拘っているのでやはりお塩ですね。
粗削りのお塩を店員さんが(正式なキャラクター名は知らないけど)ブロンコおじさんの顔の上に乗せます。なぜここ。。。
深みがあり美味しいお塩でしたよ。
ステーキも安定の美味しさ。個人的にステーキ宮のお肉もビックボーイのハンバーグも口に合わないのでやっぱりブロンコビリーですね。
下総中山→船橋

ブロンコビリーから徒歩で下総中山駅へ。公式サイトでの店舗最寄駅は西船橋なんですけど、元最寄駅を見たくて帰りはこちらにしました。線路の南側の景色はあんまり変化ないですね。
ホテルに着き1日目終了。
普段仕事中を除くと3千歩程度しか歩かないので私にしては歩きました。
でもこの程度関東住みだと当たり前程度なんですよね。そりゃ地方に行って太るわ。
という事で2日目の記事に続きます。
せば